皆さんは髪の毛にお悩みはありませんか?
髪がパサついてまとまらない、白髪が気になる、ボリュームがなくなってきた、などなど。
髪の悩みは人それぞれですが、一つ共通していることは、髪の状態は日々の生活習慣に大きく影響されるということです。
髪は外からのケアだけではなく、内側からも健康に保つ必要があります。
そこで今回は、髪に良い生活習慣とは何か、美髪になるための7つのポイントをご紹介したいと思います。
1. アミノ酸シャンプーを使う
髪に良い生活習慣の第一歩は、シャンプーの選び方です。
安価で低品質なシャンプーは洗浄力が強く、髪や頭皮に必要な水分や油分を奪ってしまいます。
その結果、髪は乾燥してパサつきやすくなり、頭皮はかゆみやフケなどのトラブルを起こしやすくなります。
そこでおすすめなのが、アミノ酸シャンプーです。
アミノ酸シャンプーとは、アミノ酸という成分を主に使ったシャンプーのことです。
アミノ酸は、髪や肌の主成分であるタンパク質の構成要素であり、髪や頭皮に優しくなじみやすいです。
アミノ酸シャンプーのメリットは、以下の通りです。
- 髪や頭皮の水分や油分のバランスを整える
- 髪のダメージを補修し、ツヤやコシを与える
- 髪の静電気を防ぎ、まとまりやすくする
- 髪の色落ちを防ぎ、カラーの持ちを良くする
- 頭皮の血行を促進し、毛髪の成分を補給する
アミノ酸シャンプーは、髪の状態に合わせて種類がありますので、自分に合ったものを選びましょう。
2. 入浴後は早めに髪を乾かす
髪に良い生活習慣の第二歩は、髪の乾かし方です。
髪を洗った後は、なるべく早めにドライヤーで乾かすことが大切です。
髪が濡れたまま長時間放置すると、髪の水分が蒸発する際に髪の内部の水分も奪われてしまいます。
また、髪が濡れていると髪同士の摩擦が大きくなり、キューティクルが剥がれやすくなります。
その結果、髪は乾燥してパサつきやすくなり、ダメージが蓄積しやすくなります。
髪を乾かすときは、以下のポイントに注意しましょう。
- 髪をタオルで軽くふき、水気を取る
- ドライヤーは髪から15cm以上離して、弱風で乾かす
- 髪の毛先から根元に向かって乾かす
- 髪が8割程度乾いたら、冷風で仕上げる
3. 高品質なドライヤーとアイロンを使う
髪に良い生活習慣の第三歩は、ドライヤーとアイロンの選び方です。
ドライヤーやアイロンは、髪にスタイルをつけるために欠かせないアイテムですが、品質が悪いと髪に大きなダメージを与えてしまいます。
品質が悪いドライヤーやアイロンは、以下のような特徴があります。
- 熱のムラが多く、髪を焼きやすい
- 熱量が高すぎて、髪の水分や油分を奪いやすい
- 負イオンの発生量が少なく、髪の静電気を起こしやすい
そこでおすすめなのが、高品質なドライヤーやアイロンです。
高品質なドライヤーやアイロンは、以下のような特徴があります。
- 熱のムラが少なく、髪を均一に温める
- 熱量が適切で、髪の水分や油分を保護する
- 負イオンの発生量が多く、髪の静電気を抑える
高品質なドライヤーやアイロンは、値段が高い場合が多いですが、髪の健康を考えると、長期的に見てもお得です。
4. 正しい方法でドライヤーとアイロンを使う
髪に良い生活習慣の第四歩は、ドライヤーとアイロンの使い方です。
どんなに高品質なドライヤーやアイロンでも、正しい使い方をしないと意味がありません。
髪にダメージを与えないためには、以下のポイントに注意しましょう。
- ドライヤーやアイロンは、髪が完全に乾いてから使う
- 髪に直接当てないようにする
- 同じ部分に長時間当てないようにする
- 必要最低限の回数に抑える
- ドライヤーやアイロンを使う前後に、ヒートプロテクト剤をつける
5. 頭皮マッサージをする
髪に良い生活習慣の第五歩は、頭皮マッサージです。
頭皮マッサージは、髪の毛の土台である頭皮の血行を促進し、毛髪の成分を補給する効果があり
ます。また、頭皮の汚れや皮脂を除去し、頭皮の環境を整える効果もあります。
頭皮マッサージのメリットは、以下の通りです。
- 髪の毛の成分であるケラチンやメラニンの生成を促進する
- 髪の毛の成長期を延ばし、抜け毛や薄毛を予防する
- 髪の毛のツヤやコシを高める
- 頭皮のかゆみやフケを防ぐ
- 頭の疲れやストレスを解消する
頭皮マッサージは、シャンプーの際や入浴後など、自分の好きなタイミングで行えます。
6. 髪に良い食事をする
髪に良い生活習慣の第六歩は、食事です。
髪の毛は、食べたものから栄養を吸収して作られます。
そのため、髪に良い食事をすることは、髪の健康にとって非常に重要です。
髪に良い食事とは、以下のような特徴があります。
- 髪の主成分であるタンパク質を十分に摂る
- 髪の色素であるメラニンを生成するために必要な鉄分や銅分を摂る
- 髪のツヤやコシを与えるために必要なビタミンやミネラルを摂る
- 髪の水分や油分のバランスを整えるために必要なオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸を摂る
髪に良い食事は、バランスよく摂ることが大切です。
偏った食事は、髪の毛に必要な栄養が不足したり、過剰になったりすることがあります。その結果、髪の毛は弱くなったり、抜けやすくなったりすることがあります。
以上が、髪に良い生活習慣とは何か、美髪になるための7つのポイントでした。
髪に良い生活習慣は、難しいことではありません。
日々のちょっとした工夫で、髪の毛を健康に保つことができます。
髪の毛を健康に保てば、ヘアカラーやパーマの持ちも良くなります。
髪の毛を美しく保つことができます。
もちろん、外からのケアも大切です。
ヘアメイクブリーズでは、髪の毛に優しいメニューをご用意しております。
髪質改善トリートメントや髪質改善カラーなど、髪の毛のダメージを修復し、ツヤやコシを与えるメニューが豊富です。
また、着付けやメイクも承っており、特別な日のお手伝いもさせていただきます。
ヘアメイクブリーズは、岩槻駅東口から徒歩1分とアクセスも便利です。ぜひ、ご予約ください。
電話番号は、048-757-0065です。
ヘアメイクブリーズで、あなたの髪の毛をキレイにしましょう!